忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/08 77ponta]
[11/23 77ponta]
[09/06 77ponta]
[12/09 NONAME]
[12/05 77]
最新記事
(01/26)
(02/17)
(01/07)
(01/03)
(12/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆうちょ
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/09/24
職業:
自由人
趣味:
写真、旅行、音楽、ネット、酒
自己紹介:
何もかもが中途半端な人です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ | [PR]
ゆうちょの正直しんどい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




いや~東京は便利なとこだ(笑)

オイラが行ったところは、電車は来ないわ、タクシーも拾えない、バスは無いは車のライトだけが頼りという悲惨な場所だった。

東京と比べてなぁ(苦笑)


帰るのに各駅電車で8時間掛けて帰って来ちゃったよ(笑)

おかげで安くついてるんだけどね。

新幹線もこだまを使って帰ってきた。

ブルジョワな乗り物を満喫したよ。

内訳として、田舎線5時間、新幹線3時間(どちらとも約です)


というわけで、少し写真を載せて総まとめ的なことを言っときますかな。


↓朝6時近く。 始発を逃し50分の足止め↓


顔は見せられたもんじゃない。


では、つづきをどうぞ!!





名古屋から伊勢市駅まで約3,4時間揺られましたかなぁ。

この時点で気付いたことは、和歌山から行こうが、名古屋から行こうが三重は電車は下り電車でしかないということだ。

それは和歌山行くのも同じかも(笑)


まぁ、3連休で公共機関だけでは無理だなぁ。





まず、初日・10日の土曜日。

伊勢神宮(外宮・内宮)を散歩。

ここでちとロスをして予定変更を余儀なくされる。

ここの写真はちとパスで(微笑)

おかげ横丁も満喫した。

美味いものもあったなぁ。

伊勢うどんは食べなかったけど、てこね寿司を頂いた。

美味かったとです。

石畳で敷かれた浅草をイメージして頂ければいいかなぁ。

そんな感じです。

んでぇ、夕方から峠を登ろうとしたんだけど真っ暗になって・・・


さすがに、ハッとしたよ。


本気で死ぬと思った(苦笑)

オイラを正気にしたのは、ハンターの方への注意書きがされてたのを見てね。

まぁ、冷静に考えれば冬眠で寝てんじゃねぇ?ってことだったんだがなぁ・・・・


とは言っても、電灯なんて無いから踏み外して死んだろうけどなぁ(苦笑)


そこからは駅に戻り、また電車に揺られ、宿に行った。

車の光だけが頼りだったけど、なんとかたどり着いたさぁ。

まぁ、なんど田んぼに落ちたことやら。

宿の人に偉い呼ばわりされました(笑)

まぁ、住んでる人 or 行ったことのある人はわかるよね。


泊まった宿が広かった。

1泊食事なしで4500円だったんだけど、無駄に広い洋室に案内されてしまいました。

シングルベットがふたつあるの・・・

風呂も無駄に広かった。

ゆっくり浸かったよ。一番、ゆっくりした。

また、三重に行くようだったら、ここにはまた泊まっていいかも。

広いからという理由だけだけどな。



二日目・11日の日曜日

ここでは世界遺産巡り。

七里御浜~花の岩窟神社~獅子岩~松本峠~鬼ヶ城城跡~鬼ヶ城と巡りました。


七里御浜はキレイじゃった。

ちと、感激した。

そこからは松本峠を下って、鬼ヶ城まではどことなくついたけど・・・

松本峠を登っている最中にですね、和歌山県からおいでなすった3人組のキレイなオバサンに出会い、お昼をご馳走をしてもらった。

手作りのメハリ寿司を頂きました。

なかなか無い経験をさせてもらった。っていうか無いね(笑)

独特だったけど、何も食ってないオイラは3個ペロリ。

みかんとコーヒーまで頂きました。

最高に美味かったとです!!



午後には坂上田村麻呂が建てたと言われる観音道と言われるところに行きました。



ここもマジで死ぬかと思った

何回110番しようかと思ったぜ。

間違いなく冬の時期を外してたら、熊に襲われて死んでただろうと・・・

オイラ以外人がいなかったんです・・・

ワシは山に行くような格好じゃなかったからねぇ・・・

尚更、引き立てたね。

明日の新聞の記事まで考えてたよ。






世界遺産・熊野古道近辺にて22歳男性死す!!




なんて見出しをなぁ。


山は午後になるとちょうど日が当たるところと当たらないところあるんだよな。

つまり、暗くなるところと明るいところがあるわけよ。

陽のあたりようによって、木で光の加減が行われるのさ。


しかも、ここの道、半分道じゃないんだよ。

足場がほとんどない。

山の中で何も食わずの寝ずで訓練を行う陸上自衛隊を尊敬してまうよ。



レンジャー班長だった高橋一佐さんの言葉を思い出した・・・


「周りを見て御覧なさい。いくら風邪をひこうと、足を折ろうと・・・、
ここまで来てしまったら、あなたの足で歩くことしかこの山を降りる方法は無いんですよ」



おかげさまで身に沁みました(笑)



もう16時近かったので、ホテルに向かうことにした。

ド田舎もいいところで、電灯や車の通りがあまり無いので明るいうちに行くのさ。

まぁ、1日目の教訓です。

この日はハメリ寿司3個と軽くパンを食べて、飲み物飲んでタラフクにしたさ。


最終日・12日・月曜日

今日で最終日という事で馬越峠を降りて帰ることにしたのさ。

まぁ、洗濯&荷物の整理もしなきゃだしね・・・

馬越峠は人通りが多くて安心した。

だれか助けてくれると思ったからさぁ(笑)

観音堂峠は洒落になれんかった

挨拶したり、話したりして面白かった。

降りたところに道の駅でさんま寿司を堪能した。

しょうゆの味の違いにびつくりしました。

なので赤ミソ、白ミソを買い込んだ。
(合わせミソにしようかと・・・)

むしろ、きゅうりにつけて食べてもいいんだけどね(笑)

んで、そこからは8時間もかけて帰ったとさぁ。



んでね、三重は朝日・夕日共にコントラストがキレイ。

今回は行かなかったんだけど、館ヶ崎で見る夕日はキレイだと思う。

玉置浩二の田園・・・

公共機関は使って三重に行く場合はアクセスが悪いかなぁ。車無いと無理だわなぁ。


んなぁところかなぁ。

次、行くときは鳥羽と鈴鹿かなぁ。

写真を一挙にどうぞ。


↓結構、気に入ってるんだけどいかがかなぁ?笑↓





↓馬越峠の一部↓


草履が乗っかっているのが異様に気になってしょうがなかった。


↓朝日のほうなんだけどね↓


中々、キレイっしょ?





↓記念撮影↓



三脚はこのときのためにあるのだ(笑)

セルフタイマー押して、写るためにダッシュをする・・・

悲しい記念撮影です・・・ハィ・・・

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 日々写心 ] All Rights Reserved.
http://gleamdaily.blog.shinobi.jp/