今日は写真なしで書いてみた・・・
つまらないけど、付き合ってくださいな。
今日は所用で大学に行きました。
誕生日迎えたT氏おめでとさん(って見てないんだった)
自分は使わなくなった大学用の履歴書を渡しといた(笑
まぁ、人の喜ぶ顔を見るというのはいいですね。
私はウダウダ学校で過ごしたさぁ・・・
そんなこんなで、18時ごろに自分が所属している部室に行く。
そこには4年のK氏が居た。一応は同じ学年の人である。
お互いの近況報告をしあったよ。
そこから、白熱の議論へ発展しちゃいました。
教育問題や貧困、政治や世界情勢などなど。
白熱した議論の中、何か足りないと感じた二人・・・
お酒を買う(笑
というわけで、また白熱の議論をするために臨時体制に入ったわけだ(笑
簡単に言うと、教育問題が中心だった気がする・・・
それは、大学の在り方や高校・中学での教え方や指導方法などなど、大人からすれば上辺だけの論議かも知れないが・・・
高校でも単位制を入れるべきだとか、歴史問題で変わる人生観や、倫理学などなど飛ぶわ飛ぶw
具体的には過去(原爆や侵略などの問題)を背負って前を向かわなければならないとか、中学時代にはちゃんとした倫理学を教えたほうがいいとかとか。
あとは貧困問題などにも白熱したね。
なんだか、小難しい話をした気がするが、そこは若気の至りでカバー(マテ
でも、そういうことを考えている学生って少ない気がする。特にうちの大学では。
ディスカッションの場も足りないよね?なんて話もしてたけどね・・・
なんだろうね、うちの大学の人間は学外での団体に興味を示さないって言ったほうがいいんだろうね。
なんだか、学内だけの人と学内外問わずに所属している人ではすごい溝があるように思うよ
でもまぁ、似たようなことを考えてくれる人に出会えただけでも嬉しい。
んでねぇ、この帰りにさ、わしは大学から離れた人間だからさぁ。
大学に関して色々なことを考えるわけよ
とは言っても、人に関しての事が多い。それを友というが・・・
まぁ、この帰りにこうして受け入れてくれる人が居て、声をかけても嫌がらず対応してくれた人も居る。
なんだか、親しい仲が最高の友達だと思ってた。『親友』ってやつですかね。
でもね、心の友と書いて『心友』(しんゆう)とも言うじゃん?
『親友』と『心友』って違うけれど、同じ位の位置付けできる友達だなぁとしみじみ思ってしまった・・・
『親友』とは家族も知っていて、お互いをよく知る仲であること。
『心友』とはお互いに気遣える友であり、お互いが尊敬できる仲であること。
と、自分の中で分けることが出来るかなぁ。
って、言いたいことはなんとなくわかるよね?(苦笑
いい経験になったし、部室に行ってなかったらこういう発見を出来なかったなぁと思いました。
誰かは知らないが、導いてくれた何かよ・・・感謝する。
PR