ゆうちょの正直しんどい。
俺が求める写真って何だろう・・・ 出てきそうで一向に出てくる気配なし。 自分の中につっかえている物が出てこない限り・・・ 次にいけない・・・ 自分、不器用ですから・・・ 写真なんて、カメラ持って出かけない限りには写せないわけで・・・ カメラを持って出かけること自体がどんなカメラマンにとっても基本的なことであるんだよね。 それが嫌いになった時点で辞めるべきなんだろうね。 orz 目に見えない地雷をワシは踏・ん・だ・な(笑 写真展終わって、一週間・・・ 次に向けて写真展が待っているのに・・・ 写真展も時間も待っちゃくれない・・・ さぁ、どうする・・・ 俺のライフカードに白紙のカードしか残ってないんだよね(笑 なんか、きっかけになるスイッチを人に押して貰うしかない。 その時が来るまで、待機じゃなぁ。 じゃあのぉ。 PR この記事にコメントする
ぽちっ
①無関心 をテーマに!
そこにそれがあって邪魔なのに誰もどけようとも、拾おうともしない。 ②色をテーマに! 今週は緑。 ③なんじゃこれ? をテーマに! ん? なんだこの銀の玉は・・・ うおっ! なんで三つ葉じゃなくて 四葉でもなくて 複数葉のクローバーが いっぱい!? あれ? これ俺のおなか? こんなとこから毛はえてるよ・・ フフ すいません ひやかしじゃないです! ただ フフフ と笑っていただければ と思って♪ 青い空をただぼーっと見ていると 何悩んでんだろ って悩んでること自体バカらしく思えたり、 ひなたぼっこしている猫の塊を発見しただけで ココロが和んだり、 今の私は癒しが欲しいー!(*'m')ポッシューw 撮りたくなるまでただ待つしかないのかなぁ~ って言葉が今浮かんだから 書いてみた。 なーんにもうちには気持ちわかってあげれんしなぁ・・・ 今村組の今村さんやないけど、 見続けることしかできんねやろなぁ。 Re:ぽちっ
有難いコメントどうもです。
テーマ出しありがとう。 テーマは撮りたいものは撮る。 これは変わらないし変えていくつもりないと思う。趣味で撮っている以上は。 決めてやるとするのなら、東京タワーや猫、カーブミラーと言った題でやってもいいんだがねぇ。 自ずと見えては居るんだよ・・・ ただ、10年、20年撮り続けられる根気を保っていられるかが問題。 やってみなきゃわからんがね。 まぁ、言ってしまえば写真なんて、撮った人の心が反映されるものだから、癒し求めてたらニンマリするようなもの撮るだろうしね。 猫とか猫とか猫とかさぁw まぁ、この日記で言いたかったことは・・・ 『写真を撮る原動力』と『展示をする理由』ってなんだろう。 写真に求める理由もそこにあると思うんだよね。多分・・・ 自分にはそれが無いから、悩む。 もちろん、趣味であることには変わらないんだけど、それでも好きだって言える理由が欲しいなぁって思ってね。 生きていく理由を探すのと一緒でさぁ。 多分、自分は写真とは生涯付き合うものだから、尚更向き合いたいんだよね。 仕事でも、カメラの仕事してますが・・・ 仕事でも趣味でも同じ事が言えるモノを見つけれる日が近いかなぁと思っております。 何気にこのコメント読んで、暇があれば図書館で研究してみるかなぁと思ったりしてね(笑 写真はジャーナリスト気質があると思うから何かひとつ研究材料を探してみることにする。 それと、否定してる訳ではないので、悪しからずw 気に障ること言っていたらごめんよ わき腹つついただけさ^^
うちは今も昔もセンスがないのよw
だから何もわかってあげれんけどさ、 撮ろうとするものが、素敵に撮れていると 自分も嬉しいし、誰かに見せたくなるし、 感動してくれると、わかりあえると また嬉しい。 愛猫の毛の具合は~? めっちゃ 伸びてる顔、何気に好きです。 ここド田舎の図書館、なんかパワーアップしたんだよw 隣近所の町の図書館、どこででも借りれるカードに生まれ変わって、 さらになんと! インターネットで 本探せたり、予約できたり 予約してた本が返ってきたらメールでお知らせしてくれるんだってー! 果たして そこまでする必要があるのかは疑問。。。 利用者って そんなにいないような気がする (ノ∀`*)ァィタ なんだとぉ~
オイラの脂肪つついただとぉー。
効いてないなぁ(謎 まぁ、わかってくれとまでは言わないけど・・・ ただ、吐き出してみただけなのよね。 分かる方がすごいと思うぞ(笑 いい写真が撮れたときは、誰だって共有したいと思うし、共感してほしいってのがあるんだよね。 だから、写真展示というものがあるんだと思う。 インターネットというものが普及した今はやり方によるんだろうけどね。 愛猫の毛の具合は俺の髪型並(謎 相変わらずボーボーですよw それは明らかに、少しでも仕事を減らすための策だなぁ ただまぁ、便利になることは悪いことじゃないけどねぇ。 そんなもの導入するぐらいだったら、図書館を拡大したほうが利用者増えると思うんだがねw
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 日々写心 ] All Rights Reserved. http://gleamdaily.blog.shinobi.jp/ |