ゆうちょの正直しんどい。
今日はタワーを昇ってきました。
実はノッポンの認定証が実際に欲しくてね・・・ ちゃんともらって写真撮ったんですが、ボヤケテ出せる状態じゃないので後日アップできたらします。 東京タワーは土日、祝日のみ階段を登ることが出来ます。 約600段を昇ってみませんか?ってことで昇ってきたんです。 雨や荒れた天気でなければ、開放しているみたいです。 日頃歩き慣れていてもなかなか、きついものです。 このブログも何かの縁ってことで、行ったことのない人は昇って見ましょう。 東京タワーのHPより下記参照。 http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1037 今日は三田祭に行く予定だったんだけど、大いに寝坊して、東京タワーに直行。 増上寺を経由して行ったんですが、結婚式を挙げているじゃないですか。 初めて出くわしました。 一発目の写真はこれです。 ↓お幸せに↓ んで、東京タワー真下に・・・ まだ15時だったので写真は撮らずにチケット買って階段昇りました。 ただ、真下でノッポン登場。 おぉ~久しぶりに見た。 ここからは昇り階段レポを・・・ ↓昇り口↓ 中途半端な写し方でごめんなさい。 ここからは階段昇るのに必死で景色を楽しみ余裕ありませんでした。 汗だくで昇りましたよ。 わし、中途半端に高所恐怖症だからねぇ・・・ 登るの平気だけど、降りるのはちょっとって感じです。 もう300段超えてくると、乳酸や息がぁ~って感じで後半きついです。 そんな中、面白い看板が成されていました。 ↓無理だろぉ↓ 吹き飛ばせたら苦労しません。 この看板を見るころが一番きつい(笑 んで、前に居た組が喜びの声が聴こえたので、やっと到着って感じでした。 ↓531段までが数えられているみたいです↓ 公式には600段と発表しているんですがね・・・ 大展望台が1Fと2Fがあるから、2Fまでを600段としているんでしょうかね。 真意はわかりません。 昇り始めたのが、午後の15時40分ぐらいで、着いたの16時です。 休憩も入れて20分ぐらいなんでしょう。 もし昇る人はタオルと水は用意してくださいね。 帰りも階段使いました。 休みの日は東京タワーに殺到するんですよ。 エレベーター使うより階段使うほうが早いってことがわかった。 まぁ、ただ昇っただけじゃつまらんってことで・・・ 以下はおまけってことで・・・ ↓タワーからの夜景↓ 遠くにお台場見えるのがポイントなんつって。 右下に見える赤い点灯が成されているものはどうやらサンタさんらしいんですよ。 どうやったら見えるの??教えてください。 ↓再び登場、ツリーです↓ PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 日々写心 ] All Rights Reserved. http://gleamdaily.blog.shinobi.jp/ |