昨日のことなんだけど、CDデビュー果たした友達と会うべく白楽で食事しながら談笑したんですがね・・・
ステージを見ててどうだった?という話をしていてふと思ったことなんだ。
芸術関係で食べていこうとするなら、技術やセンスも必要だけど、運も必要だよねなんて話をしてた。
でも、私は歌だけやれればいいんだけど、事務所的には・・・
ってところから色々と話したんだけどね。
社会に出ることはお金というモノは付きまとうんだよねぇ。
どの各国も、どの風習もそうだと思う。
いや、世界的に言うならばどう食べて生きるかってことだろうと思う。
好きなことだけやって、人生終われるなら誰もがそうしたいことでしょう。
自分が居るとこは日本なので、日本の社会で喋らせていただきますよ。若造なりに・・・
(なんか文がおかしい・・・)
どんだけ、自分の主張をしても変わらないものはあるんだよなぁ・・・
それは現実。
古くから受け継いだ風習は今いる大学生世代の人間が死ぬまでは変わらないことだと思う。
(むしろ、先進国と言われる国々は時代の変化は早いんだけどね。)
変わり始める部分は見えるかもしれないけどね。
ただ今社会に出ようとする若者もしくはその年代の人々が出来ることは、進化の起爆剤になること。
かなぁ。(なればいいなぁ程度だけど・・・)
果たして、今の日本がどれだけ危ういかというところに気付いてる人間は何人居るのだろうか・・・
疑問だ・・・
話し戻すけど・・・
まぁ、前にも書いたけど、夢は理想ー現実=夢なんだと思う。
(参考までに http://gleamdaily.blog.shinobi.jp/Entry/6/)
なんか、最近、夢ー現実=理想とも取れるようにも思えてきた・・・
どうなんだろ・・・
ん~、まぁいいや(ぁ
自分が 目指しているもの を 社会的な現実的で引いて、引いて残ったモノ にどれだけ夢を持てるか?だと思うのだよね。
また、どれだけそのギャップを埋められるかだと思うさぁ。
自分が掲げて持っているモノと現実ってやつをね。
理想に近づけるためには色んな道あるさぁ。
色んな道あるけど、答えはひとつなんだなぁ。
ただ、言えることはどれだけ失敗を繰り返したかだと思う。
今の若い世代は失敗という二文字を恐れている気がするよ。
何もかも完璧にやろうとしている感じがする。
今の世代で日本が良かったと言われる時代に戻ればいいが、技術が進化が問われる今は無理な話かな。
とりあえず、吉野家でスマイル下さいぐらい言えるようにならなきゃ(違
まとまりの無い文でごめんなさい。
ギャップを埋めるにはどうあるべきかということをただ思っただけなのである。
んで、今日の1枚
↓ある会社に原稿を届けに行ったときのこと・・・↓
まぁ、失敗写真だけどな・・・
PR