新潟県長岡市にある浪花屋というお店があります。
ここの柿の種がうまいんです。
実は会社でもらいました。
でかい缶でもらったぜ。
サクマ式ドロップスの缶があるやん。
あの10~15倍ぐらいはあろうかと思う缶でもらった(笑
んで、うまかったのにビックリした。
でも、いくらお酒のおつまみでもいらない(苦笑)
缶の写真をアップしたいんだけど、それは後日と言ってアップしない罠。
んでね、浪花屋の柿の種には・・・
なんと、テーマソングがあるとです。
歌詞の内容をみたら、大笑いでした。
6番まである歌詞を一応、公開。
ちなみに、春夏秋冬プラスおやつとおみやげというテーマごとに歌われています。
1番(秋)
パカパカ ポコポコ いなか道
お馬が お米を 運んでる
町へ お米を 運んでる
越後のお米の おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
2番(冬)
パチパチ トロトロ いろり端
お餅が 焼けてる ふくれてる
そとは 北風 吹雪いてる
雪国越後の おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
3番(春)
ホラホラ きたきた 春が来た
野山は いちめん はなばたけ
鳥も 鳴いてる うたってる
故郷(くに)からとどいた おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
4番(夏)
ユラユラ キラキラ 夏の海
かもめが飛んでる 浮かんでる
沖の ヨットが ひかってる
ビールのお供に おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
5番(おやつ)
カンカン カリカリ 柿の種
えくぼが モグモグ うごいてる
ちらり 白い歯 のぞいてる
坊やのおやつに おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
6番(おみやげ)
ランラン ランラン かえり道
ポッケに どっさり 柿の種
ママのおみやげ うれしいな
越後の名物 おいしいあられ
元祖 浪花屋の柿の種 柿の種
もし、こんな歌の曲調はどんなだと思ったら下記のリンクまで飛んでください。
浪花屋の柿の種テーマソング
http://www.naniwayaseika.co.jp/09-song/09-migi.html
なんか、曲調がなんとなくアルプスの少女ハイジに近いな歌かと思うんだけど、どう?(笑)
歌詞には最後の「元祖 浪花屋の柿の種 柿の種」があるんだけど、柿の種しか歌唱してないんだよね(汗)
おいしいあられ♪ 柿の種♪
どうでもいいけど、夢で見そうだな。
PR